mu-ra works
靴をオーダーするということ(2)

市販の靴がぴったりだったら、それでいいのです。 たとえSサイズの靴でもそれが足に合えばそれでいいのです。 でも、なかなか合わない人って多いんじゃないかな?
合わない靴を履くと、 たくさん歩けない。 大股で歩けない。 早く歩けない。 靴ずれができる。 タコができる。 魚の目ができる。 膝が痛くなる。 脛が痛くなる。 腰が痛くなる。 姿勢が悪くなる。 肩が凝る。 頭痛がしてくる。 もうね、体のあちこちに影響が出てくるのです。 実際に私がそうだった。 私が靴を作り始めたきっかけは、 こんな症状に悩んでいた時に、 ふとしたきっかけであった靴の作家さん。 その方にオーダーしたのが始まりでした。 毎年行っていた海外旅行を1回我慢しよう… と。
海外旅行を我慢する金額をどうとるかはその人次第。 私には靴のオーダーはそれ相当の価値がありました。 でも、その金額、やっぱり気軽には手がでませんよね。 私はそれをどうにかしたかった。 靴は生活の必需品。 しかも、体への影響がとても大きいもの。 毎日の生活の中で靴の重要性をもっと意識してほしい。 だから、もっと気軽にオーダーをお受けできる金額になればなと。 でも靴を作るには手間も時間もかかります。 だからそれなりの対価をもらわないと生活ができない。 ボランティアじゃないからね。